こいのぼり飾り付けしました!

「端午の節句」

端午(たんご)は、五節句の一つで、端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれるそうです。

日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、現在ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっています。

少ないながら旧暦や月遅れの6月5日に行う地域もあるそうです。

「こいのぼり」

鯉のぼりは、江戸時代に生まれた風習です。

当時、男の子が生まれると幟(のぼり)を立ててお祝いしていました。

やがてその幟に、鯉の絵があしらわれます。

その由来は、鯉は生命力の強く、滝を登ると竜になり、天に登るという中国の伝説にちなみ、子どもが健康に育ち、将来出世して、立派な人になるようにという願いが込められるようになったそうです。

「鯉の生命力の強さ」

皆様が、元気に過ごせるよう、お手伝いさせていただきます(‘◇’)ゞ